出張先での雑記帖



北海道 札幌市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2023年 6月28日(水) 札幌(北海道)


<ぶらり札幌>

約3年ぶりの札幌です!

むらかみのウニは、ミョウバン不使用、無添加のうにを使用
うに本来の濃厚でクリーミーな甘みがとろけるように広がります。
「キタムラサキウニ」は黄味がかったクリーム色
「エゾバフンウニ」はやや赤みの強いオレンジ色
写真は、キタムラサキウニとエゾバフンウニの食べ比べウニ丼

“今しか食べられない” 極上のエゾバフンウニです!




のんびりと散策できました!美味かった!


札幌市時計台
日本最古の時計塔
旧札幌農学校(現北海道大学)
の演武場として1878年に建築


大通公園
札幌中心部を東西に横切る広大な公園
大人から子どもまでのんびり憩う
都会の真ん中のオアシス



さっぽろテレビ塔
大通公園内にある電波塔
1956年8月に完成した
テレビ塔の全長は147.2m



北海道大学
開拓時代の面影を残すキャンパス
広大なキャンパス内に、
ポプラ並木やイチョウ並木、
明治9年に札幌農学校としてスタート



クラーク像(北海道大学)
ウィリアム・スミス・クラーク
北海道大学の前身・札幌農学校の初代教頭
Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)



北海道大学古河記念講堂(北海道大学)
中央に入口、左右に翼部を伸ばす
ルネッサンス様式の建築

講堂前を流れるサクシコトニ川


総合博物館(北海道大学)
1929年に建てられ1999年まで
理学部本館として使われていた校舎



大野池(北海道大学)
モネの「睡蓮」を連想させる大野池
1920年ころは牧場の牛馬の
飲水として利用されていました。



サッポロビール博物館
日本では唯一のビール専門の博物館
「サッポロビール博物館」
明治から残るレトロなレンガ造りの建物



サッポロビール園「開拓使館」
1890年に製糖工場として建設
1Fのトロンメルホールで
ジンギスカンですね!